情報は掴みに行け!

こんばんは!

受験サポーターのじりです。

 

今回はあなたの選択力を上げて

いきたいと思います!

 

まず、

35,000

 

f:id:pastadayo:20200401163808j:plain

 

これがなんの数字を

表しているか分かりますか?

 

これは人間が

1日でする選択の回数です。

 

毎日、人間って

こんなに選択する機会が

あるんですね。

 

 

と余談はここまでで、

 

今の時代は情報が溢れています。

 

f:id:pastadayo:20200401164017j:plain

 

例えば

大学受験に受かる方法と

調べれば山のように

情報が出てきます。

 

ああやれば受かるよとか

俺はこんなふうにやって

受かったとか

この参考書はオススメとか

 

調べれば調べるほど

情報という名の海に

溺れていってしまいます。。

 

f:id:pastadayo:20200401164308j:plain

 

それに加えて

どの情報が正しくて、

どの情報が間違っているのか

分かりません。。

 

 

だから、情報を選択する力

つけてほしいんです。

 

f:id:pastadayo:20200401163813j:plain

 

人間について

情報が大量にありすぎると

選択できなくなってしまう

という結果が出ています。

 

それについて

こんな実験があります!

 

大量の商品を入れた棚と

少量の商品を入れた棚で

どちらの商品を買う確率が上がるか、

という実験です。

 

f:id:pastadayo:20200401163815j:plain


この実験の結果、

少量の商品を入れた棚の方

商品を買う確率が高かったのです。

 

この結果から

大量の商品を目の前にすると

選択肢の多さから

どれを買えばいいか

悩んでしまい、

 

結果として

選択疲れを起こしてしまった

という説明ができます。


選択疲れは

エネルギーを消耗してしまい、

買うという決断に、

たらなくなってしまう

ということです。

 

f:id:pastadayo:20200401163814g:plain

 

この実験により、

人間は大量の選択肢を

目の前にしてしまうと、

 

逆に一つの選択肢の実行に

絞れなくなるということです。

 

 

これは大学受験の情報探しにも

同じことが言えると思います。

 

例えば、評論文の解き方

と検索した場合、

 

f:id:pastadayo:20200401163823j:plain

 

大量の情報が出てきます。

しかし、結局のところ

「どれやればいいの?」

という迷いが出てきます。

 

最終的には、

どの勉強法にも

実行を移さないことが

多いんじゃないでしょうか?

 

 

では、

どうしたら選択する力を

つけられるのか?

 

それは

自分自身の選択を

全部、正解に

してしまえばいいのです。

 

f:id:pastadayo:20200401163825j:plain

 

ん??

どういうこと??

と思うかもしれません。

 

ちょっと説明していきますね。

 

例えば、

英語の長文を解けるようにする方法

を調べたとします。

 

そしたら、

・英単語を覚えてから解く。

・長文問題を解きまくる。

・先に問題文を読んでから解く。

・イメージして解く。

 

などたくさん出てきます。

 

結論をいうと

どれも解けるようになると思います。

 

f:id:pastadayo:20200401163826p:plain

 

どのやり方でもできるようになります!

 

だから、どれでもいいんです。

自分が決めたものであれば!

 

選択することは

意味があるようでないんです。

 

大事なのは選択した

その選択をいかに、

実行してみるか。なんです!

 

f:id:pastadayo:20200401163831j:plain

 

 

さあ、今すぐ選びましょう!

そして、実践しましょう!

 

あなた自身が選択すること

 

情報に惑わされるのではなく、

掴みにいくこと。

 

それが

選択力を上げる1歩目

つながります。

 

f:id:pastadayo:20200401163835j:plain

 

 

 

受験サポーター   じり